小川修/風の旅人
人生は 旅。 さぁ 風に吹かれて旅へ出よう。
吹く風は、喜怒哀楽 永遠に解けない悩み 惑いの風・・・。
山頭火は詠う「何を求める風の中ゆく」
そして、ボブ・ディランは歌う「答えは 友よ風の中にある」と。
2012年4月3日火曜日
凛とした「杉本理照展」。
北國新聞交流ホールで開催されている「杉本理照展」を観た。
杉本先生は、古流生花松照会の家元であり、60年を越える長い年月を加賀古流の技と心を研究し、多くのお弟子に指導されて来た方です。昨年も個展を開催され、その会場で私がその素晴らしさに惚れ惚れして魅入っていたら、先生が声を掛けて下さり知り合いになれました。
今回もご案内を頂き拝見させて頂きました。高齢になられてもその作品の凛とした力強さに感動しました。
会場で車椅子の先生にお会いする事が出来、そのエネルギーを頂きました。
ありがとうございました。
行李柳を大胆に使った素晴らしい作品。
梅古木をすくっと立てた凛とした作品。
この素晴らしい蒔絵雲流型花台はお父さんの形見だそうです。
花展は、惜しいですが今日迄です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿