でも、お陰で立山ホテルのレストランで、雪原を見ながら美味しい立山霊水のコーヒーを味わい、ひさしぶりに6人で2時間会話が弾みました。
   立山雄山を背景に。毎年積雪が少なくなるように感じます。温暖化のせいでしょうかね?
   積雪が一番多い立山・大谷ウォーク。(雪壁の高さ14m)
上下写真とも立山アルペンロードHPよりの快晴の立山・大谷の写真です。
    ちなみに上は、2008年5月の第1回目の立山での写真です。
人生は 旅。  さぁ 風に吹かれて旅へ出よう。
吹く風は、喜怒哀楽  永遠に解けない悩み 惑いの風・・・。
山頭火は詠う「何を求める風の中ゆく」
そして、ボブ・ディランは歌う「答えは 友よ風の中にある」と。
   立山雄山を背景に。毎年積雪が少なくなるように感じます。
   積雪が一番多い立山・大谷ウォーク。(雪壁の高さ14m)
上下写真とも立山アルペンロードHPよりの快晴の立山・大谷の写真です。
    ちなみに上は、2008年5月の第1回目の立山での写真です。


    桜と菜の花が同時に見れるのは、わずかな期間だそうです。
この菜の花畠は、まだ咲いていませんでしたし、以前より面積が小さくなったように感じました。
  途中で見たある家の庭に咲く見事な桜や芝桜等の花のハーモニィ。
阿弥陀堂に辿る道は、日本の棚田百選に入っている石垣で出来た珍しい棚田です。
阿弥陀堂の縁側で(今にも先日亡くなられた北林谷栄さんが出て来そう…)